-今更聞けないワインの基本【第9回:旧世界と新世界】---

f:id:timothylife:20161126102025j:image

みなさんこんにちはー!

 

今更聞けないワインの基本

第9回の今回は【旧世界と新世界】についてです。

ワインを選ぶポイントの1つになりますよー。

 

 

世界各国でワインは作られる!

ワイン‼︎と聞いたらどんな国が思い浮かぶでしょう?

フランス?イタリア?アメリカとか?

だいたいそんな感じですよ。

というか世界各国で地酒としてワインがあるようです。

その国や地域の食事に合うように変化するとかしないとか…

まぁ、その辺の曖昧な情報は置いといて。

その中でもワイン産地の大きな区分として

〈旧世界〉〈新世界〉

の2つがあります。

 

旧世界と新世界の違い

なんかいかにも難しそうな名前ですが

〈旧世界〉…ヨーロッパの国

〈新世界〉…ヨーロッパ以外の国

という実にシンプルな区分方法です。

もちろん名前の違いだけでなく、ワイン自体の違いも様々。

 

①ラベル(エチケット)の違い

f:id:timothylife:20161126085204j:image 

〈旧世界〉…ごちゃごちゃしてて分かりにくい

f:id:timothylife:20161126085217j:image

〈新世界〉…シンプルで分かりやすい

 

②品種の違い

〈旧世界〉…ブレンド

〈新世界〉…一種類

③味の違い

〈旧世界〉…複雑で分かりにくい美味しさ

〈新世界〉…シンプルで分かりやすい美味しさ

 

〈旧世界〉には長い歴史があり

その途中に様々な改良や法律制定を経て

現在の形になったと言われています。

要は色々あって色々変わったんです(°▽°)

その長い歴史の中で

「この地域はこうしなくちゃいけないんだ」

「僕らのワイナリーではこうやって作るんだ」

というルールが決まってしまい、

かなり複雑な味になっているワインです。

それがあまりにも浸透しまくっているので

基本的にボトルは説明不足です。

ラベルから情報が得られないんだ畜生。

例えばこういうラベルを見て

f:id:timothylife:20161126092352j:image

「あぁ、これはフランスのボルドーのワインだな」

とは分かりませんよね?ボルドーのワインなんです。

名前と場所を記憶しなきゃいけないというのも

ワインが少しめんどくさい飲み物たる所以か。

僕も…全然覚えきれてないんです(°▽°)

 f:id:timothylife:20161127100047j:image

対照的に〈新世界〉では

歴史は旧世界より浅いのですが

その分技術開発・大量生産に力を入れて

美味しいワインを作ってきました。

なので比較的味がハッキリしています。

あと、安い‼︎がぶ飲み出来ちゃえる‼︎

「ワイン良く分かんないけどどれ買おう…」

って方は新世界のワインがオススメ!

※もちろん例外も色々ありますが

 

みんな違ってみんないい

f:id:timothylife:20161126101445j:image

よくこう言う話をした後

もしくはご存知の方の中で

「新世界のワイン?ミトメラレナイワァ」

「ヨーロッパのワインはよく分かんねぇよバーロー」

というちょっと切ない状況になってしまいます。

あくまで区分のための表現であって

どちらが凄いという優劣はございませんよ(°▽°)

それぞれ特徴があってそれぞれ魅力があるんです。

というかワインは何でも美味しいんです。

伝わるかなー?伝わってほしいなー。

 

それではー(°▽°)

 

 

 

timothy.hatenadiary.com